[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
’08.11.14 午前10時30分 アルウィンで訓練火災を知らせる発報 サッカー場アルウィンでの火災(初期消火)を想定した、避難・消火の訓練が実施されました。 現場には、消防署・松本建設事務所・信州防災といった関係各所にお集まりいただき 緊迫感のある避難訓練となりました。 避難につづいては、消火器の扱い方を習いました。 アルウィン窓口の花も、いさましく消火剤を噴射。頼りになります。 信州スカイパークの安全を預かる所長が、みずから消火訓練。 一般利用者・・の役で避難誘導を受けた職員 も、鎮火に貢献。 訓練という好機に、できるだけ多くの職員が実際に消火活動を体験しました。 「いざ」というときに、こうした体験をしておくことは貴重だと、あらためて感じました。 消防署員さんの豊富な経験に裏付けられた言葉も、重みがありました。 誰にも言っていませんが、訓練なのにあがってしまった私は、 119番の通報をするのに、内線電話をかけていました
火事場で冷静でいられないのは当たり前でも、落ち着くのが大事! と今日は肝に銘じました。 さくら