信州スカイパーク★スタッフBLOG★
旬な話題からおもしろいエピソードまで、皆さんの知らないスカイパークをお届けします!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
└ 試合速報 ( 30 )
└ スカイパーク[News] ( 62 )
└スカイパーク[でたとこ日誌] ( 2579 )
└ スタッフのつぶやき ( 20 )
└ 未ジャンル ( 0 )
∇HowToWrite ( 0 )
最新記事
最強寒波
(01/24)
URLが変わりました
(10/21)
紅葉が進んでいます
(10/20)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 1 )
2016 年 10 月 ( 14 )
2016 年 09 月 ( 21 )
リンク
★信州スカイパーク・公式HP
以前のスタッフブログ
(記事投稿)
カウンター
2025
04,30
10:37
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイート
2009
03,06
15:59
DIM修繕のはなし~一大プロジェクト進行中?~
CATEGORY[└スカイパーク[でたとこ日誌]]
私たちTOYBOXの公園維持管理において「
まず自分達の手でやる
」ことが大きな特徴でありストロングポイントだと考えております。
私たちはそれを「
DIM(Do It Myself)
修繕」と呼んでいます。普通「自らやる」というとDIY(Do It Yourself)と言い表すのが正しいのですが、「自分達で!」という思いをさらに強調するため、私たちはあえて「
DIM
」として呼んでいます。
DIM修繕は大きく分けると
①お客様のご利用に支障をきたし、早急な対応を求められるもの
②原因調査に長期間の日数が必要で外注委託に多大な費用がかかるもの
③古いもの等で外注業者でも対応できないもの
④維持管理上、作業効率を向上する道具の作成
以上の4つに分かれます。
この3年間で約400件近くの不具合箇所をスタッフの手により直してきましたが、その全てがスタッフそれぞれの専門分野とは限りません。専門分野外でも、徹底的な原因から機器の細部にわたる構造まで調査分析し、学びながら修繕をしていくDIM修繕はTOYBOXの「情熱」「技術」「探究心」の成せる技だと思います。
そして、現在・・・・
私たちがスカイパークの管理をさせていただいた当初より懸案となっていた箇所のDIM修繕が始まっています!!
ブシュ~!?何かホースの先から煙?のようなものが出てますね~。なんだこれ?
ホースの先には小さい部品がついています。
実はこれ、公園の一部分を彩るために設置されていた”ある”装置なのです。もともと信州博の時に設置されたものなのですが、それ以降故障のため使われなくなっていたものを今、蘇らせようという私たちにとっては「一大プロジェクト」なのです!現在、管理グループのみなさんが一生懸命調査したり部品を探したりして奮闘中です。がんばれ!管理グループのみんな!!
公園のどこの箇所の何?ということはもう少し進捗してからお知らせしたいと思っていますのでお楽しみに!
以上、ぱんだ副班長でした。ちなみに、僕が得意なDIM修繕は「トイレバルブのパッキン交換」です。
PR
ツイート
コメント[0]
<<
アルウィンに桜咲く!
|
HOME
|
スカイパークぶらり途中下車!?馬術場編
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
アルウィンに桜咲く!
|
HOME
|
スカイパークぶらり途中下車!?馬術場編
>>
忍者ブログ
[PR]