[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。今日はすごい雨が降っています。りんぐです。
そんな天気の中でしたが、本日アルウィンにて防災訓練を行いました。 1階の給湯室から出火という設定で、消火器や室内消火栓による消火活動、 消防署への通報、お客様の避難誘導などなど、スタッフそれぞれが役割を果たし訓練は無事終了しました。
訓練のときは、大体自分のやるべき役割は決まっているのですが、 本当の火事って、いつ、どこで、どんなシチュエーションで起こるか分からないですよね。 もちろん役割も分担されてない状態で、すべて行う訳です。 今日の訓練のなかで、まさにそういう状態になったスタッフMさん。 訓練が始まる5分前に消防署の方から、通報係を任命され、「え?え?え?」完全に目が泳いだ状態。 私はおろおろする彼を見て、訓練の経験を生かして冷静に行動する大切さを知ったのでした。 ちなみにMさんは無事、消防署に通報することができました。
日頃から消火器の場所を知っておくことも大切だそうですので、 みなさんもおうちで、職場で、学校で、消火器や消火栓の場所をチェックしておきましょう! ↓地元消防団で鍛えた放水作業 ↓神林消防署・小松さんご指導ありがとうございました。