信州スカイパーク★スタッフBLOG★
旬な話題からおもしろいエピソードまで、皆さんの知らないスカイパークをお届けします!
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
└ 試合速報 ( 30 )
└ スカイパーク[News] ( 62 )
└スカイパーク[でたとこ日誌] ( 2579 )
└ スタッフのつぶやき ( 20 )
└ 未ジャンル ( 0 )
∇HowToWrite ( 0 )
最新記事
最強寒波
(01/24)
URLが変わりました
(10/21)
紅葉が進んでいます
(10/20)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 1 )
2016 年 10 月 ( 14 )
2016 年 09 月 ( 21 )
リンク
★信州スカイパーク・公式HP
以前のスタッフブログ
(記事投稿)
カウンター
2025
07,13
07:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイート
2010
08,19
09:51
甲虫系 ・・・
CATEGORY[└スカイパーク[でたとこ日誌]]
先日 園内の水場を清掃していると ??
なにやら 水中を元気に泳ぐ昆虫発見 !
体長約4cmほどの ゲンゴロウ!
(昔、阪神タイガースにいた、源五郎丸じゃありませんよ!)
この頃みないな~~って思って 家に帰って、ネットで検索すると
『種によって
水田
や
池
などの止水域や、
渓流
、さらには海岸の
潮間帯
上部に位置する
タイドプール
や
地下水
などにも生息する。日本では
水田
が身近であり、そこに住む種は昔から親しまれてきたが、
近年水田の農地改良による餌生物の減少や、護岸により幼虫が蛹になれないこと、
農薬
、
水質汚染
、
ため池
における
ブラックバス
の無差別放流などで数を減らしている種が目立つ。
かつては一部の地方では食用にされるほど多産した、
代表種であるゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ、オオゲンゴロウ)
Cybister japonicus
も
準絶滅危惧(NT)
(
環境省レッドリスト
)に指定されている。
生息地の消滅、個体数の減少の度合いはナミゲンゴロウが
東京都
で絶滅するなど
[1]
、
同じレッドデータブック記載種である水生昆虫
タガメ
を凌ぐ深刻さである。
今日、日本の都市部や農村部でもっとも目立つ種は、
中型種の
ヒメゲンゴロウ
と
コシマゲンゴロウ
の2種であり、
ハイイロゲンゴロウ
と
マメゲンゴロウ
がそれに準じる状況である。』
*【ウィキペディアより・・】
よく見ると とってもカワイイ ヒメゲンゴロウくん・・
とっても貴重な 昆虫です
園内某所ににがしました。
自然がいっぱいの 公園にしていきたいですね。
ちっちゃな虫と爬虫類が 大好きな ぶんぶくでした。
PR
ツイート
コメント[0]
<<
万国旗 交換
|
HOME
|
毎日 暑い 暑い
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
万国旗 交換
|
HOME
|
毎日 暑い 暑い
>>
忍者ブログ
[PR]